ホーム 一宮市リトミック•ピアノ教室 music room kuon(久音.)
お問い合わせフォーム
体験レッスンについて
ご入会について
楽器のご準備についてのお願い
開講枠
☆NEW☆ お知らせ
一宮市リトミック・ピアノ教室 music room kuon(久音.)のブログ
教室について
0歳〜(生後3ヶ月〜)ベビーコース
1歳~3歳 音感育成ピアノコース 〈プレピアノ知育メソッド〉
4歳〜 音感育成ピアノコース ステップ②③
小学1年生〜ピアノ+音楽力・演奏力開発ソルフェージュレッスン
レッスンコース・料金
振替レッスンについて
講師プロフィール
アクセス
教室掲載サイトのリンク
新規ページ
ホーム 一宮市リトミック•ピアノ教室 music room kuon(久音.)
お問い合わせフォーム
体験レッスンについて
ご入会について
楽器のご準備についてのお願い
開講枠
☆NEW☆ お知らせ
一宮市リトミック・ピアノ教室 music room kuon(久音.)のブログ
0歳〜(生後3ヶ月〜)ベビーコース
1歳~3歳 音感育成ピアノコース 〈プレピアノ知育メソッド〉
4歳〜 音感育成ピアノコース ステップ②③
小学1年生〜ピアノ+音楽力・演奏力開発ソルフェージュレッスン
レッスンコース・料金
振替レッスンについて
講師プロフィール
アクセス
教室掲載サイトのリンク
新規ページ
【一宮市】 0歳からのリトミック・ピアノ教室 music room kuon(久音.)
楽器のご準備についてのお願い🎹
年少さん以上のお子さまがご入会される場合は、
アップライトピアノ
か、
電子ピアノ
のご準備をお願いしております。
初めはキーボードでも構いませんが、鍵盤1つ1つの幅がピアノと同じものをご準備ください。ただ、両手で演奏し始める頃、
入会から半年ごろまでにアップライトピアノか電子ピアノをご準備いただきますようお願いします。
キーボードは小さいお子さまが簡単に音を出せるので、入門初期は鍵盤の把握や、練習をする習慣付けの意味で有効ですが、鍵盤のタッチがピアノとは全く違うため、上達が見込めず、後々ペダルを使う演奏もできません。
また、キーボードを初期に使う場合、専用のスタンドや机の上に置いていただき、椅子にきちんと座って、
正しい姿勢で弾ける環境
を整えていただきますようお願いします。
その際、椅子の高さが低すぎたり、高さの調節ができないものだと、正しい姿勢で演奏できなくなってしまうので、
適切な椅子
、そして足がぶらぶらしないよう
足台
のご用意もお願いしております。(足台は簡易的な踏み台のようなもの、雑誌などを積み上げて手作りのものでも構いません♪コンクールなどに出られる方はピアノ専用のものをご準備いただければと思います。こちらからオススメのものもご案内いたします♪)
ただ、先にもお伝えしましたが、キーボードは短期間の使用になり、買い替える必要がありますので、お家に楽器がなく、新しく購入する場合は、キーボードではなく、その先も使える電子ピアノをご用意いただいた方が良いかと思います。
レッスン初回〜3回目くらいまでは、教室に来れば、その場でできるレベルの内容ですが、回を重ねるごとにドドド→ドレド→ドレミ…というように、1ヶ月〜3ヶ月で5本の指を使うようになっていきます。
そして、音と音をつないで弾く(スラー、レガート)切って弾く(スタッカート)、強い、弱いなど、曲によって弾き方が違うので、もちろんレッスンでもその指導をした上で、お家でも取り組んでいただかないと上達していきません。
曲もだんだんと長いフレーズを弾くようになっていきますので、練習をしない→弾けない→毎回同じ内容のレッスンになる→進まない→楽しくない…ということになってしまいます。
続くかどうかわからないので、様子を見てから…というお気持ちも大変よくわかりますが、
レッスンを開始すると、お子さま皆さん、お母さまがいらっしゃらなくても、きちんとお話を聞いて、ピアノに座ってレッスンできています♪(昨年ご入会された、年少さん〜小学1年生の生徒さん、まだピアノを始めて、数ヶ月〜1年未満ですが、みなさんこの夏の発表会に向けて、頑張っておられます😊)
なので、
どんどん進んでいけます♪幼児さんの吸収力は本当にすごいです✨
なので、レッスンスタート時点で楽器があるのが1番ですが、
レッスンスタートから2ヶ月以内に、お家に楽器がある環境に整えていただきますようお願いします
。
それ以上になりますと、お子さまのモチベーションも上がらず、楽しくなくなってしまったり、
練習する習慣も身に付かなくなってしまいます。
お子さまが
楽しくレッスンを続けて
、
ピアノ、音楽が大好き
になってくれるよう、もちろん私も全力でレッスンして参りますが、
お家で練習できる環境、サポート
も必須です。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
トップへ戻る
閉じる